![]() |
|
![]() |
ボックスまわりも塗りました。 ここのカーボンは、ミュージアムコレクションのものにスモークを塗って、それっぽくしてみました。 |
![]() |
載せてみました(笑 |
![]() |
上側はこんな感じですね。ちょこちょこディテールアップしてます。 |
![]() |
下部なんですが、チューブがついていたのでMaxさんところのゴムひもで再現しました。 |
![]() |
エキパイには、それっぽいクリアブルーとクリアレッドの今好物を吹いたところです。 これからエナメルのクリアブルー、クリアレッドでお絵かきです(笑 |
![]() |
こんな感じです。 私の実力ではこのあたりまでです(汗 |
![]() |
|
![]() |
トランスポンダーまわりも自作しました。 ポンダー自体はMIEさんとこのパーツです。まわりだけ作りました(笑 |
![]() |
キャリパー は大体こんな感じです。 エア抜きのキャップはアルミ棒を削って作ってます。 |
![]() |
ベータピン。0.3mmのステンレスばね材で作成しました。 |
![]() |
ブレーキホースはMaxさんとこのゴムひもの青を使用しました。 これに銅パイプをつけてキャリパーの方に差し込んでます。 フォークのダンパーのアジャスターもノーマルとは違うので作成しなおしました |
![]() |
上部にホースが抜けていたので、同じように処理しましたが・・・ ホースのクランプはアルミ板を加工しました。 リアフェンダーのねじはHIROさんとこのアルミリベットです。 |
![]() |
スプリングもHIROさんとこのです。 |
![]() |
ラジエータのブリーダーホースを追加〜 |
![]() |
ベンチレーテッドディスク。プラ板積層で作成したんですが、いかがでしょう? |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
人間が限界なので完成写 真いきます。 |
CLOSE | RETURN |