![]() |
|
![]() |
昨年に引き続き2回目の参加となります、夢中夢中【ゆめなか むちゅう】です。 今年は、色々と悩んだのですがストリートバイクで参戦させて頂きます。 Kawasaki ZZR1400の『ウォンウォンバイク』仕様で、オリジナルになりますが、挑戦します。 得意な分野では無いのですが、最近よく雑誌で目にする影響か、ZZRが発売された時に『ウォンウォンバイク』かなって、 閃いたので自分の感覚を信じて? 先ずは、完走して茂木に行ける様頑張ります。 |
![]() |
参戦表明してから長い間、更新出来なかったのですが
ここに来て少しではありますが、進行しました。 『ウォンウォンバイク』と言う事で、改造ポイントとしては・・・
1.極太リアタイヤ 2.ロングスイングアーム 3.車高ダウン 4.カラーリング 5.その他 を考えております。 ※何処まで出来るかが問題ですが・・・ f^^; と言う事で、先ずは極太タイヤを作る為にジャンクパーツから ホイールを三枚おろしに! |
![]() |
三枚におろしたパーツを、ウォンウォン系に見えるであろう500ガンマのホイールに接着。 |
![]() |
幅増ししたホイールに装着するタイヤを加工する為、 これまたジャンクパーツを二枚おろしに! |
![]() |
分割したタイヤをホイールの両側に接着し、隙間にパテ盛り。 |
![]() |
が、しかしど〜もゴムの部分と、パテの部分の接合面 が消せない! 複製出来る環境があれば、レジンに置き換えると出来そうなのですが・・・。 考えに考えた結果・・・スプレー缶のキャップがドンピシャリ!(死語かな?) |
![]() |
なかなか極太タイヤが進まないので、 気分を変えて今度は、スイングアームをプラ材で工作。 色んな穴が開いている理由は後ほどとさせて頂きます。 |
![]() |
こちらもなかなか思うように行かない。 時間が無いから焦っている事もあり、またまた気分転換! ディスクの穴あけ! レーサーとは異なり、ストリートバイクはここの加工がありますねぇ〜。 しかも、このZZRは穴数が多いです。 |
![]() |
お次は、100円均一で購入したスワロフスキー。 |
![]() |
これを、テールランプの『LED』に見立てて接着。 |
![]() |
ウォンウォンバイクが載っている雑誌関係を見ると ほとんどのバイクに付いているのが・・・NOSボンベ! と、言う事でスイングアームの穴の中に入る一つがこのNOSボンベです。 ちょっと歪かもしれませんが、DVD-Rの入っているケースの軸が 私の目に留まり、程よい大きさで作ることが出来ました。 私の技術では、こんなレベルです。 f^^; |
![]() |
あちらこちらとパーツ加工が飛びますが、 次はフロントホイールの幅合せです。 2種類のプラパイプを使って組込み出来るように計算し、 これでキットのフロントフォークに納める事が出来そうです。 |
![]() |
現在の状況把握のための仮組状態(その1)です。 |
![]() |
仮組状態(その2)として別 角度を。 でも、残りわずかな期間で何処まで出来るのか・・・? |
![]() |
リタイア・・・ 業務多忙が続いた挙句、ドクターストップも受けてしまい、
散々な結末となりました。 |
CLOSE |