![]() |
|
![]() |
皆さんこんにちは。ニシベです。 今年のマシンは、ウンチーニがチャンピオンを取った、'82Γです。 昨年アーカイヴが出たので、誰か造るかな? と思ったのですが、参加は無かったですね。 (ヨカッタ・ヨカッタ) タミヤのキットをベースに改造します。 |
![]() |
まずは、フレームからの作成です。 角パイプフレームなので、プラ板の張り合せで作ります。 ベースキットを参考に、ディメンジョンを決めてゆきます。 |
![]() |
実は、これがやりたくて82Γを作ろうと思ったんです。 このカットにピンと来たら…Around 40? |
![]() |
エンジンを載せました。 ΓのエンジンはRGBから軸間を詰めて小さくなっていますが、今回はキットのまんまです。 フレームの横から斜めにくぐらせて何とか入りましたが、 もし入らなかったら…(^_^;) |
![]() |
エンジンにキャブを取り付けます。
|
![]() |
atsumiさんへ はじめまして。atsumiです。 ニシベさんの作品と並べさせて頂くのは気後れしてしまいますがよろしくお願いします。 並べても恥ずかしくない作品になるように頑張ります♪ ニシベさんの製作記も参考にさせていただきますね。 …「atsumi 」 atsumiさん。早速の返信ありがとうございます。昨年2位
の方に恐縮されては、こちらが恐縮してしまいます。 |
![]() |
16ichフロントホイールを作りました。 16ichのタイヤに合わせて、帯状のプラ版を巻き重ね リム部を作り、キットのスポーク部を組み合わせています。 ただ、リムはいびつになってしまい、真円には出来ませんでした。 回さなければ分かりにくいので、これ以上はギブアップしましたとさ… |
![]() |
シートカウルは、キットをベースに、 手で曲げくせを付けたプラ板をつないで接着します。 つなぎ部にはパテを盛って、スムーズにつながるよう 整形します。 |
![]() |
上のままではどうなるか…という感じですが、 削って磨いてまた盛って…の繰り返しで、 何とか形になりました。 でも感覚で作っていると、左右対称にするのが難しいです。 というか、完全にはムリ!!なので、これで完成にします。 |
![]() |
カウルの改造です。サイドの段差を消す為に、 切込みを入れてから強引に面一になるよう接着し、平面を仕上げています。 また、上下は分割し、完成後でも脱着出来るようにします。 でも固定はキットの小ネジを使うつもりです。 ちょっとオーバースケールですけどね。 |
![]() |
曲げた(手曲げ!!)プラ板でナックルガード部を整形して まずは完成とします。 この後ディテールを修正してゆくのですが、 既にナックルガード部はちょっと大きめになっちゃいました。 とほほ… |
![]() |
各パーツをチョコチョコ作ります。今回はチャンバーの番です。
お決まりの肉抜き部を埋めた後、塗装してます。 シルバーを全体に塗った後、ガンメタやメタリックブラウン等を
ドライブラシで仕上げています。 うまく塗れたと思ってるのですが… 上のチャンバーを付けてしまうと… シートカウルが付けられません!!! |
![]() |
小物パーツその2! ブレーキキャリパーです。ブラ板とプラ棒の積層で作ります。エア抜きのニップルもプラ棒から削り出してみました。最後に溶きパテを角に塗って、コーナーRを再現します。ダレたRが再現できて、鋳物の感じが出せたと思います(当時のキャリパーって鋳物ですよね!?)。 |
![]() |
塗装をするとこんなカンジです。 |
![]() |
フロント廻りをAssyするとこんなカンジです。 メッシュホースは細いワイヤーで再現しました。ホースの繋ぎ部は、真鍮パイプを使っています。 う〜ん。自己満足の瞬間です。 (家族に見せても、反応薄いし・・・) |
![]() |
タンクの裏を再現しましょう。 だって、astumiさんがやれっているから…(#^.^#) 三角のプラグキャップ部逃げも再現しました。 やっぱり、この方がイイですね。 でも、底は見えないので手抜きです。 |
![]() |
いよいよバイクの形になってきました。 でも、やっぱり、このままではシートカウルがチャンバーに 当たってしまい組む事ができません・・・ 名案が無く、困ってます。 |
![]() |
で、とりあえず、チャンバーをはずして外装を取り付けると、こうなります。 いよいよ、外装の塗装にかかりましょう。 各マーク類は、インクジェットプリンタ+K−TRADINGのシートで作ろうと思ってます。 が、白は印刷できないので、周りを車体色で塗り潰そうと考えています。塗装とうまく色が合うかどうか・・・ |
![]() |
いよいよ外装にかかります。'00ガンマから「SUZUKI」のデカールを持ってきました。これを基準にラインの位 置を決めていこうと思います。だんだん形になってきました! でもまだ、チャンバー問題が解決していません!! |
![]() |
スポンサーデカールも作成中です。 安い(2500円!!)で買ったペイントソフトでちまちまお絵かきして、作ってみました。 輪郭がガタガタになっちゃいましたがしょうがない。 周りのブルーがカウルの塗色と合って、境目が目立たないとイイのですが…まぁやってみましょ! |
![]() |
なかなか色が合いません。 ちびっとづつ色を変えて試してみますが、なかなか・・・ おかげで、デカールのシートをかなりムダにしまいました。 真ん中辺のが一応かなりイイ線のはずですが、 貼ってみたらどうなりますか。(^_^;)
シートカウルにmasporiというロゴが貼ってあるのですが、 何のブランドかご存知の方いらっしゃいますか。 ネットで検索しても出てこないのです。 デカール作りの参考にしたいのですが。 |
![]() なんとか形になりました。デカールをここまで自作したのは 初めてだったのですが、案の定、失敗してしまいました。 昨年に引き続き、「写 真で見たらそれらしく」レベルの完成となりました。が、個人的には大満足です。 |
|
![]() 反対側です。 自作デカールですが、実寸で作った為か、ガタガタのモザイク状態になってしまい、ちまちまタッチアップするはめになってしまいました。 年賀状の絵をネットで探していたら、原画って大きいんですね。もしかして、デカールも大きな絵を描いておいて、小さく印刷したらよかったのでしょうか!? 完成してから、気が付きました!! |
なんとか完走することができました。 前から作りたいと思っていた'82γだったのですが、
モデラーGPがなければトライしなかったかもしれません。
この場を提供して頂き、有難うございました。
CLOSE |