スプロケットには実験的にハセガワ社から発売されているチタンフィニッシュつや消しシートなる物を 使用してみました、貼るだけでチタンぽい金属表現が出来るお手軽素材です、 結構伸びるのである程度の曲面も全然OKです、本来は航空機模型等のジェラルミン地肌剥き出し機体なんかを 表現する為の物ですが何かとバイクにも使えそうです(笑)
リア周りを組み上げます、アクスルシャフトは新型マルケに換装後仕上げるので 今は仮止め用のネジが入ってます。
反対側です
フロントフォークに取り掛かります。キットにはホワイトメタル製物がついています、勿体無いし、かなり悩んだのですが ここはひとつ心を鬼にして(笑)切断しインナーから下のみを使用し、インナーから上はグレードアップパーツの物を使用します。インナーから下は金ブラシやペーパー等で磨きこみつや消しクリアーを吹いてアルマイトな感じを出します
フロントのディスクローターです、黒鉄色を厚めに塗りパッドの当たる部分だけを#1000ぐらいのペーパーで磨き 擦れた感じを出します。厚めに塗るというのは乾燥の際、沈殿したメタリックの粒子が磨く事によって 表面出てきてカーボンローター的な感なります。ローターがホワイトメタル製であったならリューターに取り付けて磨けますが 今回はタミヤのキットの部品を流用したプラ製なのでリューターに取り付けて磨くと摩擦で溶ける可能性が あったので全部手で磨きます。後はグレードアップパーツとアドラーのボルトで仕上げます
フロントを組み上げます。実物のキャリパーは面 鏡っぽいピカピカな仕上げなので、この塗装には納得いってないんですが 時間も無くなってきたので取り合えずこのままで、時間が余った際には再塗装も考慮中です。
こんな所にもアドラーのボルト、カウルを付けると殆ど見えなくなりますが(笑)
マフラーです、出口を開口し磨き込みます スプリングの取り付け基部も洋白線で作ります
焼き色を入れます、クリアーオレンジ、クリアーレッド、クリアーブルーと クリアーオレンジにスモークを混ぜて少し暗くした物をし使用します 一応プライマーは吹いたのですがはげるといけないので 今回はサラッと皮膜の硬いウレタンクリアーでコートしました
カウリングが乾燥したので最終仕上げに入ります。クリアーが乾燥したら#1000〜#4000まで順にペーパーをかけ最後にもう一度 クリアーを吹きます。今回のクリアーは表面を滑らかにするのが目的なのでクリアー:うすめ液が1:3ぐらいの比較的シャバシャバな物を使用します。それが乾燥したらワックスで磨いて完成です。コンパウンドはキズが付くので使用しません。
マフラーを組み上げます、やっとシートカウルが付きました
プラ板とトップスタジオにパーツから電装系のパーツを更にスクラッチします。
電装系を取り付けます。まずは左側。
同じく右側 。
最後にヘッド部分です。カウル内の収めるため不本意ではありますが若干デフォルメしました(泣)。それにしても老眼には酷な作業です。ああ目ぇが痛い(笑)。ちなみに接近して見ると粗が目立つので1mぐらい離れて見ると 丁度良いかと思われます(爆笑)
ホビーフォーラムで待望の新型マルケをゲットして来ました。早速換装します。パーティングラインを処理しサフ後半艶の黒を吹きます。左が旧型、右が新型です。
リアのホイールを交換。リアルなチェーンの図。自己満足です。ハイ(笑)
フロントのホイールは交換前にトップスタジオのストロークセンサーを取り付けます。下側のラジエーターには溶きパテを適当に盛って溶接痕を作りました。
ステップ周りの小物を作ります ここにもアドラーネジを打ちます。
ステップ周りを仕上げます。
同じく右側。マスターシリンダーには、リターンスプリングを取り付けます。
フロントのキャリパーを仕上げます。やはり色が気に入らないので塗り直りました。キャリパーをピカピカに磨き上げ クリアーイエロー+スモークをクリアーで薄くし ブラシで吹きます。下から伸びているコードは回転センサー。
ステアリングダンパーです。こちらもカウル内に収めるため、少々ディフォルメしました(汗)
ダンパーの上にもストロークセンサーを取り付けます。
いよいよ最後です。アッパーカウルにスクリーンを取り付けます。 スクリーンの取り付けピンもアドラーを 使用します。
カウルを取り付けて完成です\(^o^)/
カウルの取り付けネジはウタゲファクトリー製の物と、まっくすさんに頂いたトップスタジオの物を使用しています。有難う御座いました。
最後の方は時間がなくなってしまい、やっつけっぽくなってしまい、まだまだ不満な部分も あるのですが何とか締め切りまで間に合いました。
最後に御意見、御協力下さった皆様ありがとう御座いました それでは一週間後もてぎで会える楽しみにしています(^o^)/^






RETURN CLOSE