![]() Entry No.94 まーさん '99 HONDA NSR250 / 宇川 徹 |
お風呂上がりのスッピン美人? 4番のデカールを張る前に キットのスクリーン固定ネジのモールドは左右でずれていてデカールの銀色の印刷もそれに合わせて左右でずれていています。(もしかしたら実車もずれてたりして(笑))
|
![]() 亀裂の写真を投稿するのを忘れていました〜。 次女(生後5か月)恐れるべきパワーと好奇心 デカールが必要だったのでキットを1個買う羽目になってしまいましたが、 ま〜、怪我も無かったし、記事のネタにもなったので良しとしときましょう〜 後はクリアーコートするだけです。手堅く作業しよう |
![]() ブレーキディスクです、フローティングピンはエッチングに切除痕を付けてペタッと貼リつけてます。車速センサーのローターはMaxMotoModelingのハイマスローターSETのを軽く艶消しクリアーを吹いて使っています。 後は、ネジ廻りにエッチングをペタッとしています。 |
ACG RCバルブモーター シフトロッド フロントフォーク |
![]() フレームに載せました。 |
![]() リア廻りを組み立てました。 Rブレーキ・アクスルシャフト・チェーンアジャスター・ブレーキホース廻り・ネジ廻りはT2Mを使っています。 アクスルのβピンはトップスタジオのエッチング。ブレーキディスクに付いてる車速センサーのローターはマックスモトモデリングのエッチングです。 チェーンはトップスタジオのチェーンを使います。 エッチングの部品は全体の質感を揃えるために塗装(艶消しクリアーやスモークや普通 のカラー塗料など)しています。 |
![]() フレームとスイングアームを合体させました。 ピボットシャフトは真鍮パイプを使っています。 エンジンのハーネスとかにマックスモトモデリングのゴムひもを使って見ましたが使いやすくて便利です。 |
![]() 下側のチャンバーを取付しました。 だんだん形になってきて嬉しいですね〜 |
![]() F廻りを付け、 やっと自立です。 |
![]() FブレーキホースをT2Mで作りました。 3股のパーツはキットのプラパーツの不要箇所を切り飛ばし0.5mmの真鍮線を通 して作っています。 プラパーツの色ですが、シルバー8番よりメッキシルバーの方が全体のバランスが良いように思えるので、塗り直します。 |
![]() ブレーキのリザバータンクのネジのモールドをエッチングに変更しています。 |
![]() ステダンはキットのプラパーツを改造して可動式にしています。 |
ブレーキホースのバンジョー廻りを付けました。 |
![]() シートカウル内にあるPGMとかを乗せているステー廻りをプラ板で作りました。 色を塗ってカーボンデカールを貼っています。 PGMなど電装品に配線を付けてユニットにしてます。 |
![]() ステーと電装ユニットを合体させて、車体に合体させました。 リアチャンバーとの位置関係がかなり厳しくシートカウルに干渉しないように仮組をしながらすり合わせました。 |
![]() ゴールです。 参加させて頂きありがとうございました。 楽しく(?)模型の制作が出来ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |